天香山命と久比岐のあれやこれや

素人が高志の昔を探ってみる ~神代から古墳時代まで~

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

初期天皇の活動年代予測および四国西部

垂仁[11]~継体[26]が活動した時代の予測を修正。ただし景行[12]と成務[13]を除く。 (158 天岩戸日食)(238 難升米訪魏)4前: 11.垂仁4中: 15.応神4後: 16.仁徳 14.仲哀/神功 ←中部日本海側が潰される【和珥武振熊】(382 百済記に沙至比跪)5前: 17.…

雄略紀に狭穂彦の玄孫

雄略は第21代天皇。雄略13年春3月に「狭穂彦の玄孫・歯田根」が登場。 日本書紀 雄略紀 十三年春三月 狭穂彦玄孫歯田根命 窃姧采女山辺小嶋子 天皇聞 以歯田根命 収付於物部目大連 而 使責譲 歯田根命 以馬八匹 大刀八口 狭穂彦は垂仁[11]1人目の皇后・狭穂…

youtube動画の告知

昨年の晩秋頃より、ちまちまと動画を制作しております。本日は4本目の公開です。 いわゆる【ゆっくり動画】です。 #0004翡翠産地の海神族 後編(2022/08/21公開) #0003翡翠産地の海神族 前編(2022/05/02公開) #0002神とは?(2022/03/19公開) #0001奴奈…

安倍仲麿の歌について仮説

天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも 753年に安倍仲麿が詠んだ歌。仲麿(仲麻呂)は阿倍比羅夫の孫。比羅夫は越国守や大宰帥を務めた。安倍氏は大彦の子孫と伝わる(異説あり)。 あまのはら →高天原(海人の原) →神々の時代(寿命が長…