天香山命と久比岐のあれやこれや

素人が高志の昔を探ってみる ~神代から古墳時代まで~

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

初期天皇の時代考証(改訂版)

初期天皇の時代考証を、垂仁紀の逸話「狭穂彦討伐」を手掛かりに修正。 この表の利点は、和珥武振熊の活動年代を4世紀後期に絞れること。武内宿禰も4世紀中期と後期の約70年間に絞れること。 初期天皇の時代考証 改訂版 応神(誉田)の幼少期=誉津別=孝…

欠史八代こそがヤマト王権の大王

物部大前が長髄彦義兄の饒速日であり、開化[9]と仮定して、100年3世代で年代表に継体[26]以前の天皇を当てはめる。ただし、実在しない崇神[10]と、判断材料に乏しい成務[13]を除く。 初期天皇の時代考証 天岩戸日食がある2世紀中期にちょうど神武[1]が重な…

物部大前が長髄彦義兄の饒速日

神武四兄弟=允恭四兄弟。神武東征は、逸話ごとに登場人物の「中の人」が変わる。 一連の事件における物部氏の動向を推測。(1) 物部大前は履中[19]に味方して、海神族の筑紫勢と対立する。(2) 住吉仲皇子を排除したのち日向勢に攻め込まれ、伊勢を奪われる。…

四兄弟のカラクリ

瓊瓊杵=景行[12]彦火火出見(山幸)=豊国別吉野行幸までの神武四兄弟=允恭四兄弟 日本書紀と古事記の狙いは、日向灘と豊後水道をルーツとする勢力がヤマト建国に深く関わったように偽ること。 記紀神話は四兄弟を同母兄弟としているが、これは虚偽。父親…